カイメンウミウシ Atagema intecta (Kelaart, 1858)
- Photographed by
-
Manabu Kakegawa
- Location
- 日本>静岡>大瀬崎>湾内
- Date
- 2016/11/29
- Size
- 30mm
- Depth
- 3.0m
- Water temperature
- 20.0℃
分布:インド洋、西太平洋、中部太平洋
体地色は黄褐色や暗褐色など変異に富む。
背面には顆粒状突起が密に入る。背面中央部ではそれが集まり、大きな塊になる。
背面正中線上に黄白色から灰白色の縦線が入る。
この縦線は触角間後方から伸び、二次鰓の基部まで到達する。
触角と二次鰓は暗褐色で灰白色の斑紋が入る。
80mmに達する。
観察地:タンザニア、マダガスカル、アルダブラ環礁、オーストラリア、バヌアツ、パプアニューギニア、インドネシア、フィリピン、日本、ミッドウエー環礁、ハワイ
References
体地色は黄褐色や暗褐色など変異に富む。
背面には顆粒状突起が密に入る。背面中央部ではそれが集まり、大きな塊になる。
背面正中線上に黄白色から灰白色の縦線が入る。
この縦線は触角間後方から伸び、二次鰓の基部まで到達する。
触角と二次鰓は暗褐色で灰白色の斑紋が入る。
80mmに達する。
観察地:タンザニア、マダガスカル、アルダブラ環礁、オーストラリア、バヌアツ、パプアニューギニア、インドネシア、フィリピン、日本、ミッドウエー環礁、ハワイ
References
- カイメンウミウシ(新稱), 生物學御研究所編. (1949). 相模湾産後鰓類図譜.
- アタゲマ・インテクタ, 殿塚孝昌. (2003). ウミウシガイドブック〈3〉.