ポリアフウミウシ Ardeadoris poliahu (Bertsch & Gosliner, 1989)
- Photographed by
-
ダイビングショップサニーベイル
- Location
- 日本>静岡>大瀬崎>柵下
- Date
- Size
- 35mm
- Depth
- 32.0m
- Water temperature
- 14.0℃
分布:インド洋、西太平洋
体地色は黄白色。
外套膜周縁は波打ち、外側から白色、赤色、白色の順で縁取られる。
背面には白色の細点が散在する。
触角は赤色。
二次鰓は白色で軸の部分が赤色になる。
Glossodoris poliahu は旧名。
体長35mmに達する。
観察地:ハワイ、タイ
References
体地色は黄白色。
外套膜周縁は波打ち、外側から白色、赤色、白色の順で縁取られる。
背面には白色の細点が散在する。
触角は赤色。
二次鰓は白色で軸の部分が赤色になる。
Glossodoris poliahu は旧名。
体長35mmに達する。
観察地:ハワイ、タイ
References
- イロウミウシ属の1種, 小野 篤司. (2004). 沖縄のウミウシ.
- Ardeadoris poliahu, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2015). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific. New World Pubns Inc.
- ポリアフウミウシ(新称), 中野 理枝. (2018). 日本のウミウシ.