ソバカスフシエラガイ Pleurobranchus grandis Pease, 1868
- Photographed by
-
Mutsumi Fujioka
- Location
- インドネシア>バリ島>トランバン>グロンボン
- Date
- 2023/03/14
- Size
- 15mm
- Depth
- 20.0m
- Water temperature
- 28.0℃
分布:西太平洋、南太平洋
体地色は乳白色。
背面には褐色や暗褐色、もしくは赤色の不定型な斑紋が入る。
触角は暗褐色や赤色。
尾部正中線上に暗褐色や赤色の縦線が入る。
夜行性で日中は岩の隙間などに隠れている。
300mmの観察記録がある。
観察地:パプアニューギニア、フィリピン、日本、フィジー、ソシエテ諸島
References
体地色は乳白色。
背面には褐色や暗褐色、もしくは赤色の不定型な斑紋が入る。
触角は暗褐色や赤色。
尾部正中線上に暗褐色や赤色の縦線が入る。
夜行性で日中は岩の隙間などに隠れている。
300mmの観察記録がある。
観察地:パプアニューギニア、フィリピン、日本、フィジー、ソシエテ諸島
References
- アカテンアミメフシエラガイ(仮称), 益田一. (1999). 海洋生物ガイドブック.
- プレウロブランクス・グランディス, 殿塚孝昌. (2003). ウミウシガイドブック〈3〉.
- アカテンアミメフシエラガイ, ソバカスフシエラガイ, 益田 一. (2004). 海洋生物ガイドブック. 第7刷.
- ヨコヅナフシエラガイ(新称), 中野 理枝. (2018). 日本のウミウシ.