Toggle navigation
検索
ブログ
ウミウシを探す
掲載種から探す
場所から探す
投稿者から探す
Lang
English
日本語
投稿する
ログイン
Home
条件を指定して探す
条件を指定して探す
1,569
ごめんなさい。データがまだ揃っていないので、特徴から見つけられない種がたくさんあります。
色
赤
茶
橙
ピンク
黄
緑
青
紫
白
灰
黒
ベージュ
透明
形態
貝殻が見える
貝殻が見えない
体型
体は細長い
体は丸みを帯びる
体は扁平
背側突起がある
側足がある
外套縁が波打つ
模様
縦線が入る
横線が入る
線が不規則に入る
網目模様がある
水玉模様がある
細点が入る
斑紋が不規則に入る
輪状の斑紋が入る
外套膜周縁に線が入る
背側突起
背側突起はゆるく湾入する
背側突起は後方に寝る
背側突起は紡錘形
背側突起は樹枝状
背側突起は細長い
背側突起は葉状
非常に大きな背側突起を持つ
背側突起の先端が太くなる
背側突起はない
体表にイボ状突起がある
体表に絨毛状突起がある
体表に先の尖った突起がある
体表に糸状の突起がある
触角
触角には褶葉がある
触角には小突起がある
触角は平滑で長い
触角は平滑で短い
触角には後方にのみヒダ状突起がある
触角には輪状の盛り上がりがある
触角鞘がある
触角は筒状
触角は2分岐する
触角は円錐状
触角は耳状
触角はない
二次鰓
二次鰓は円筒形
二次鰓はくし状
二次鰓は肛門を中心に複数ある
二次鰓は三日月状
二次鰓は毬状
二次鰓は大きく広がる
二次鰓は体の後方に位置する
背面に二次鰓はない
二次鰓は花状
生息環境
砂地
転石下
浅所
サンゴ礁域
中層(表層)
行動
側足を使って遊泳する
体をくねらせて泳ぐ
生涯浮遊性
砂に潜る
夜行性
外套膜を自切する
尾を自切する
発光する
紫色の液体を出す
白色の液体を出す
後追い行動をする
浮遊物に付着する
食性
ヒドロ虫を食す
カイメンを食す
内肛動物を食す
コケムシを食す
ホヤを食す
他の後鰓類を食す
後鰓類の卵を食す
ヒラムシを食す
ソフトコーラルを食す
ハードコーラルを食す
イソギンチャクを食す
甲殻類などを食す
海藻を食す
デトリタスを食す
多毛類(ゴカイ)を食す
珍渦虫動物を食す
クモヒトデを食す
サイズ
5mm以下
6~10mm
11~50mm
51~100mm
100mmを超える
北極海
北ロシア
オランダ
北太平洋
西カナダ
アラスカ
西太平洋
東ロシア
東オーストラリア
インドネシア
グアム
クイーンズランド
サイパン
シンガポール
ソロモン諸島
チューク
パプアニューギニア
パラオ
フィリピン
ベトナム
ポナペ
ポンペイ
マリアナ諸島
マレーシア
韓国
香港
台湾
中国
日本
中部太平洋
ライン諸島
エニウェトク環礁
キリバス
パルミラ環礁
ハワイ
マーシャル諸島
ミッドウェー環礁
東太平洋
ペルー
メキシコ
西アメリカ
エクアドル
ガラパゴス
南太平洋
ラロトンガ島
イースター島
クック諸島
ソシエテ諸島
タヒチ
トゥアモトゥ諸島
トンガ
ニューカレドニア
ニュージーランド
ノーフォーク島
バヌアツ
フィジー
ポリネシア
マルキーズ諸島
珊瑚海
ロード・ハウ島
インド洋
タイ
西オーストラリア
アルダブラ環礁
インド
カルガドス・カラホス諸島
クリスマス島
ケニア
コモロ
スリランカ
セーシェル
タンザニア
マダガスカル
マヨット島
モーリシャス
モザンビーク
モルディブ
レユニオン島
東アフリカ
南アフリカ
紅海
エジプト
スーダン
紅海
サウジアラビア
アラビア海
パキスタン
オマーン
ペルシャ湾
ドバイ
アラビア湾
アラブ首長国連邦
ベンガル湾
ミヤンマー
地中海
スペイン
イスラエル
ヴェネツィア
地中海
北大西洋
北アイルランド
東アメリカ
セネガル
ドミニカ
バハマ
ヘブリディーズ諸島
東カナダ
南大西洋
ブラジル
サモア
カリブ海
カリブ海
パナマ
コスタリカ
検索する
Acteonimorpha準綱
側鰓目
裸鰓目
傘殻目(ヒトエガイ目)
頭楯目
ウズムシウミウシ目
無楯目(アメフラシ目)
翼足目
嚢舌上目
不明種
すべて
写真をアップロードする
掲載種一覧から探す
場所から探す
撮影者から探す
How to 世界のウミウシ
ウミウシの写真の投稿規定
写真の投稿手順
ブログ
お問い合わせ