分布 フィリピン、インドネシア 和名 真紅の水玉模様が画家の草間彌生の作品を想起させることから「奄美大島北部海域における後鰓類相の調査報告」にて提唱された。
クサマミノウミウシ Trinchesia sp.52 Photographed by KIMOTO Nobuhiko Location インドネシア>バリ島>トランバン>グロンボン Date 2018/01/14 Size 4mm Depth 25.0m Water temperature 29.0℃ 分布 フィリピン、インドネシア 和名 真紅の水玉模様が画家の草間彌生の作品を想起させることから「奄美大島北部海域における後鰓類相の調査報告」にて提唱された。 References Cuthona sp. 69, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2015). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific. New World Pubns Inc. クサマミノウミウシ*(新称), 中野理枝, 朝倉知子, 池田紫, 石川雅教, 今本淳, 岩瀬南美, 西田和記, 堀江諒, 山田久子, 渡井久美. 2017. 奄美大島北部海域における後鰓類相の調査報告. Kuroshio Biosphere 11. 41-60. +5pls. 投稿する メッセージを送る 季節性 クサマミノウミウシの写真 KIMOTO Nobuhiko トランバン KIMOTO Nobuhiko トランバン 同属のウミウシ 色が似ているウミウシ 赤 茶 白 黒 透明 貝殻が見えない 背側突起がある 水玉模様がある 細点が入る 背側突起は紡錘形 触角は平滑で長い 背面に二次鰓はない インドネシア フィリピン 日本 ← ミメヨイミノウミウシ フジエラミノウミウシ属の一種 53 →