ネコジタウミウシ属の一種 3 Goniodoris sp. 3
分布:日本からのみ知られる
体地色は半透明の白色。
体高があり、体表全体に白色の細点が密に入る。
外套膜周縁部は盛り上がり、触角と二次鰓を囲む。
尾部正中線には隆起線がある。
触角は後方にヒダ状突起がある。色は白色。
二次鰓も白色。
触角の先端、二次鰓の先端、口触手の先端が褐色になるものも見られる。
5mm程度。
サガミコネコウミウシ Goniodoris felisに似るが、体地色が違う。
観察地:日本
体地色は半透明の白色。
体高があり、体表全体に白色の細点が密に入る。
外套膜周縁部は盛り上がり、触角と二次鰓を囲む。
尾部正中線には隆起線がある。
触角は後方にヒダ状突起がある。色は白色。
二次鰓も白色。
触角の先端、二次鰓の先端、口触手の先端が褐色になるものも見られる。
5mm程度。
サガミコネコウミウシ Goniodoris felisに似るが、体地色が違う。
観察地:日本