特徴 ナガヒゲミノウミウシ によく似るが触角の先の色などで見分ける 和名 産地に因む
ケラマナガヒゲウミウシ Facelina sp. 4 Photographed by 今川郁 Location 日本>沖縄>本島中部(西海岸)>浄水場前 Date 2012/05/17 Size 5mm Depth 5.0m Water temperature 25.0℃ 特徴 ナガヒゲミノウミウシによく似るが触角の先の色などで見分ける 和名 産地に因む References ケラマナガヒゲウミウシ(新称), 中野 理枝. (2018). 日本のウミウシ. 投稿する メッセージを送る 季節性 ケラマナガヒゲウミウシの写真 akihito iwakiri(oasis) 奄美大島 ウミウシハンターズ遠征版 慶良間諸島(座間味島・安室島・嘉比島・安慶名敷島) Manabu Kakegawa トランバン 石川雅教 慶良間諸島(座間味島・安室島・嘉比島・安慶名敷島) 小島 和子 本島中部(東海岸) 今川郁 本島中部(西海岸) 同属のウミウシ 色が似ているウミウシ 茶 白 貝殻が見えない 背側突起がある 背側突起は後方に寝る 触角は平滑で長い 背面に二次鰓はない インドネシア フィリピン 日本 ← ナガヒゲミノウミウシ ヨツスジミノウミウシ属の一種 5 →