アカテンミノウミウシ Trinchesia sp. 2
- Photographed by
-
ウミウシハンターズ遠征版
- Location
- 日本>西伊豆>田子・浮島・堂ヶ島>カマガ根
- Date
- 2019/01/23
- Size
- 6mm
- Depth
- 15.0m
- Water temperature
- 16.0℃
分布:西太平洋、中部太平洋
体地色は半透明の黄色。
頭部には黄白色の「U」の型をした斑紋があり、その周りを水色が囲む。
背側突起は黄白色で先端は透明。その下に水色の輪があり、その下に赤色の斑点が入る。
触角は平滑。色は灰白色で中ほどに赤色の輪がある。
口触手の上面は灰白色。口触手間に赤色の色帯がある。
12mmに達する。
観察地:パプアニューギニア、マレーシア、日本、ハワイ
References
体地色は半透明の黄色。
頭部には黄白色の「U」の型をした斑紋があり、その周りを水色が囲む。
背側突起は黄白色で先端は透明。その下に水色の輪があり、その下に赤色の斑点が入る。
触角は平滑。色は灰白色で中ほどに赤色の輪がある。
口触手の上面は灰白色。口触手間に赤色の色帯がある。
12mmに達する。
観察地:パプアニューギニア、マレーシア、日本、ハワイ
References