マッチボウミノウミウシ Trinchesia sp.25
- Photographed by
-
Hiroaki Kaneko
- Location
- 日本>静岡>雲見>牛着岩
- Date
- 2018/01/14
- Size
- 20mm
- Depth
- 12.0m
- Water temperature
- 16.0℃
分布:西太平洋
体地色は薄い黄色。
背側突起も同色で、先端が膨らみ赤色になる。この色形がマッチ棒を連想させる。
触角は平滑で長い。色は基部が赤色で、半分から先が白色になる。
口触手は白色。
体長15mmに達する。
観察地:フィリピン、日本
References
体地色は薄い黄色。
背側突起も同色で、先端が膨らみ赤色になる。この色形がマッチ棒を連想させる。
触角は平滑で長い。色は基部が赤色で、半分から先が白色になる。
口触手は白色。
体長15mmに達する。
観察地:フィリピン、日本
References
- マッチボウミノウミウシ(新称), 中野理枝, 小谷光. 2016. 高知県大月町樫西海域及び一切海域から記録された後鰓類. Kuroshio Biosphere, 12: 21-43. + 8pls.
- シロタエミノウミウシ属の1種 30, 小野 篤司, 加藤 昌一. (2020). 新版 ウミウシ.