コウワンミノウミウシ Trinchesia perca (Er. Marcus, 1958)
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- 日本>大阪
- Date
- 2021/10/04
- Size
- 10mm
- Depth
- 0.3m
- Water temperature
- ??℃
特徴
イソギンチャクを捕食する船によって世界中に拡散した人為的移入種と考えられている
分布
世界各地に点在、水質の良くない港で多くみられる補足
Trinchesia属とされているが、今後変更される可能性が高いCuthona perca はシノニム
References
- Iwasaki, K., Kimura, T., Kinoshita, K., Yamaguchi, T., Nishikawa, T., Nishi, E., Yamanishi, R., Hayashi, I., Okoshi, K., Kosuge, T., Suzuki, T., Nenmi, Y., Furota, T. and H. Mukai (2004) Human-mediated Introduction and Dispersal of Marine Organisms in Japan: Results of a Questionnaire Survey by the Committee for the Preservation of the Natural Environment, the Japanese Association of Benthology. Japanese Journal of Benthology 59, 22-44 (in Japanese).
- コウワンミノウミウシ(新称), 柏尾 翔・田中広樹. 2022. 外来種ミノウミウシ Trinchesia perca (Er. Marcus, 1958) の形態・生態学的知見,および日本国内の分布について. ちりぼたん(日本貝類学会研究連絡誌) 52.