ツヅレウミウシ Tayuva lilacina (Gould, 1852)
- Photographed by
-
Satoshi Ichinose
- Location
- 日本>東伊豆>宇佐美>ビーチ
- Date
- 2020/12/24
- Size
- 20mm
- Depth
- 5.0m
- Water temperature
- 18.0℃
特徴
体地色は灰白色から淡褐色。背面全体に微細な突起が密に入る。
腹面に多数の暗褐色の小班を散布する
転石下で見られる。
80mmに達するとされる。
分布
インド洋、西太平洋、中部太平洋和名
ツヅレウミウシの和名は、 Sebadoris fragilis に与えられた可能性もある補足
シミツキウミウシはツヅレウミウシと同種とされたオオツヅレウミウシ Sebadoris fragilis の若い個体との見極めは困難で、腹面を見る必要がある
References
- ツヅレウミウシ, 相模湾産後鰓類図譜〈補遺〉
- シミツキウミウシ(仮称) Discodoris lilacina, ウミウシガイドブック〈2〉伊豆半島の海から
- Discodoris sp.A, ウミウシガイドブック〈3〉バリとインドネシアの海から
- ツヅレウミウシ, 沖縄のウミウシ―沖縄本島から八重山諸島まで
- ツヅレウミウシ, ウミウシ―生きている海の妖精
- Dayrat B. 2010. A monographic revision of discodorid sea slugs (Gastropoda, Opisthobranchia, Nudibranchia, Doridina). Proceedings of the California Academy of Sciences, Series 4, vol. 61, suppl. I, 1-403, 382 figs.
- Discodoris lilacina, Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific