コガネミノウミウシ Piseinotecus sp. 1
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- 日本>静岡>田子・浮島・堂ヶ島>カマガ根
- Date
- 2017/12/21
- Size
- 25mm
- Depth
- 15.0m
- Water temperature
- 16.0℃
分布:西太平洋
体地色は半透明の白色。
背側突起は基部が半透明の白色で半分から先が黄檗色。
触角と口触手は棒状で、基部が半透明の白色。半分から先が黄檗色。
一科一属一種の単型。
15mmに達する。
観察地:オーストラリア、パプアニューギニア、フィリピン、日本
References
体地色は半透明の白色。
背側突起は基部が半透明の白色で半分から先が黄檗色。
触角と口触手は棒状で、基部が半透明の白色。半分から先が黄檗色。
一科一属一種の単型。
15mmに達する。
観察地:オーストラリア、パプアニューギニア、フィリピン、日本
References
- コガネミノウミウシ(仮称), 益田一. (1999). 海洋生物ガイドブック.
- コガネミノウミウシ(仮称), 小野 篤司. (1999). ウミウシガイドブック.
- コガネミノウミウシ, 鈴木敬宇. (2000). ウミウシガイドブック〈2〉.
- コガネミノウミウシ, 小野 篤司. (2004). 沖縄のウミウシ.
- コガネミノウミウシ, 中野 理枝. (2004). 本州のウミウシ.
- コガネミノウミウシ, 小野 篤司, 加藤 昌一. (2009). ウミウシ.
- Piseinotecus sp., Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2015). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific. New World Pubns Inc.
- コガネミノウミウシ, 中野 理枝. (2018). 日本のウミウシ.
- Flabellina sp. 9, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2018). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific 2nd Edition. New World Pubns Inc.