ボンジイボウミウシ Phyllidia exquisita Brunckhorst, 1993
- Photographed by
-
Hiroaki Kaneko
- Location
- 日本>静岡>雲見>牛着岩
- Date
- 2018/01/15
- Size
- 5mm
- Depth
- 12.0m
- Water temperature
- 16.0℃
分布:インド洋、西太平洋、中部太平洋
体地色は青灰色。
イボ状突起も青灰色で、背面中央部のものほど大きく、周縁部にいくについれ小さくなる。
また、大きなイボは黄色くなる傾向にある。
イボ状突起は不規則に入り、お互いにくっ付いたり畝を形成したりはしない。
イボ状突起を避けるように黒色の紋が入るが、この形も不規則で個体による変異が大きい。
外套膜周縁は黄色線で縁取られるが、頭部を除いては途切れがち。
また、この黄色線を欠くものも見られる。
40mmに達する。
観察地:モルディブ、タイ、オーストラリア、パプアニューギニア、マレーシア、インドネシア、フィリピン、パラオ、日本、マーシャル諸島
References
体地色は青灰色。
イボ状突起も青灰色で、背面中央部のものほど大きく、周縁部にいくについれ小さくなる。
また、大きなイボは黄色くなる傾向にある。
イボ状突起は不規則に入り、お互いにくっ付いたり畝を形成したりはしない。
イボ状突起を避けるように黒色の紋が入るが、この形も不規則で個体による変異が大きい。
外套膜周縁は黄色線で縁取られるが、頭部を除いては途切れがち。
また、この黄色線を欠くものも見られる。
40mmに達する。
観察地:モルディブ、タイ、オーストラリア、パプアニューギニア、マレーシア、インドネシア、フィリピン、パラオ、日本、マーシャル諸島
References
- タテスジイボウミウシ(新称) Phyllidiopsis sphingis ?, 益田 一ほか. (1996). 海岸動物 (フィールド図鑑). 補訂版第2版.