セナキイバラウミウシ Okenia sp. 1
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- 日本>静岡>大瀬崎>湾内
- Date
- 2019/03/08
- Size
- 18mm
- Depth
- 3.0m
- Water temperature
- 16.0℃
分布:西太平洋
体地色は半透明の白色。背面はあざやかな黄色だが褐色の斑模様が入るものも見られる。
外套膜周縁と背面に半透明の白色の突起がある。口触手も半透明の白色。
触角も半透明の白色で後方部分にのみ褶葉がある。成長個体では基部が褐色になるものも見られる。
二次鰓も半透明の白色。
8mm程度の小型種。
観察地:日本
References
体地色は半透明の白色。背面はあざやかな黄色だが褐色の斑模様が入るものも見られる。
外套膜周縁と背面に半透明の白色の突起がある。口触手も半透明の白色。
触角も半透明の白色で後方部分にのみ褶葉がある。成長個体では基部が褐色になるものも見られる。
二次鰓も半透明の白色。
8mm程度の小型種。
観察地:日本
References
- イバラウミウシ属の1種 3, 中野 理枝. (2004). 本州のウミウシ.
- セナキイバラウミウシ(新称), 中野理枝. 2011. 高知県大月町西泊地区から記録された後鰓類. Kuroshio Biosphere 7. 1-25. +20pls.