ヒメイバラウミウシ Okenia plana Baba 1960
- Photographed by
-
Manabu Kakegawa
- Location
- 日本>静岡>浜名湖
- Date
- 2021/06/30
- Size
- 5mm
- Depth
- 5.0m
- Water temperature
- 23.0℃
特徴
体地色は半透明の白色から黄白色。背面には褐色の細点と、白色から黄白色の斑紋が入る。
外套上には指状突起が2列入る。指状突起は二次鰓の前方にも1つある。
指状突起には褐色や白色の細点が入る。
触角は後方にのみヒダ状突起がある。
浅所の転石下に潜む。
学名読みはオケニア・プラナ。
体長10mmに達する。
分布
香港、日本、インドネシア、フィリピン、オーストラリア、ニュージーランド、西アメリカ和名
和名は、Baba K. (1960) The genera Okenia, Goniodoridella and Goniodoris from Japan (Nudibranchia Goniodorididae). Publications of the Seto Marine Biological Laboratory 8(1): 79-83. にて提唱された。補足
オケニア・エオリダ Okenia eolida (Quoy & Gaimard, 1832) と同種である可能性が示されている (Valdés & Fahey, 2006) が、ゴスライナーらはそれを支持していない。References
- Okenia ( Okenia) plana BABA, n. sp. Hime-ibara-umiushi (n. n.), Baba, K. 1960b. The genera Okenia, Goniodoridella and Goniodoris from Japan (Nudibranchia - Goniodorididae). Publications of the Seto Marine Biological Laboratory 8(1):79-83, pls. 7-8.
- Valdés Á. & Fahey S.J. (2006) Dorid nudibranchs described by J.E. Gray in M.E. Gray, 1842-1857 (Mollusca Opisthobranchia). Records of the Western Australian Museum Supplement 69: 95-102.
- Okenia plana, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2015). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific. New World Pubns Inc.