ムツイバラウミウシ Okenia distincta Baba, 1940
分布:日本からのみ知られる
体地色は半透明の白色。
背面には黄色と茶褐色の斑紋が入る。これらの斑紋の範囲と入り方には変異がある。
また、体表全体に白色の細点や細線が不規則に入る。
頭部を含む外套膜周縁には白色の棒状突起が並ぶ。
触角は平滑で長い。色は体地色と同じで白色の細点が入る。
二次鰓は体地色と同じで白色の細点が入る。
10mmに達する。
観察地:日本
References
体地色は半透明の白色。
背面には黄色と茶褐色の斑紋が入る。これらの斑紋の範囲と入り方には変異がある。
また、体表全体に白色の細点や細線が不規則に入る。
頭部を含む外套膜周縁には白色の棒状突起が並ぶ。
触角は平滑で長い。色は体地色と同じで白色の細点が入る。
二次鰓は体地色と同じで白色の細点が入る。
10mmに達する。
観察地:日本
References
- Baba, K. 1940. Some additions to the nudibranch fauna of the northern part of Japan. Bulletin of the Biogeographical Society of Japan 10(6):103-111.
- Okenia (Okenia) distincta Baba Mutsu-ibaraumiushi (n. n.), Baba, K. 1957. A revised list of the species of Opisthobranchia from the northern part of Japan, with some additional descriptions. J. Fac. Sci., Hokkaido Univ.,ser. 6, Zool. 13(1-4):8-14.
- マダライバラウミウシ(新称), 鈴木敬宇. (2000). ウミウシガイドブック〈2〉.