スソヒダウミウシ Miamira miamirana (Bergh, 1875)
- Photographed by
-
Kristen Soong
- Location
- 日本>沖縄>本島北部(伊江島・水納島・瀬底島)>大宜味
- Date
- 2018/05/13
- Size
- 70mm
- Depth
- 17.8m
- Water temperature
- 23.0℃
特徴
体地色は緑色、茶褐色、紫色と変異に富む。外套膜最外周は小さく波打つ。
背面には数個の窪みが左右対称に並び、窪みのない部分は隆起し、繋がる。隆起部には白色の細点が散在する。
窪みの中央部分は暗色になり、その周囲は白色や明るい色の細点が密に入る。
触角の色は体地色と同じで、白色の斑紋が散在する。
二次鰓の色も体地色と同じ。
75mmに達する。
分布
タンザニア、マダガスカル、紅海、ニューカレドニア、インドネシア、パプアニューギニア、マレーシア、フィリピン、日本、トンガ種小名
miamira 属に似ていることから Orodoris miamirana と命名されたその後、Miamira属に移された
References
- ミアミラナ, 小野 篤司. (1999). ウミウシガイドブック.
- ケラトソマ・ミアミラナ, 殿塚孝昌. (2003). ウミウシガイドブック〈3〉.
- スソヒダウミウシ, 小野 篤司. (2004). 沖縄のウミウシ.
- Miamira miamirana, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2015). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific. New World Pubns Inc.
- Miamira miamirana, Terrence Gosliner, Ángel Valdés and David Behrens. (2018). Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific 2nd Edition. New World Pubns Inc.