アカホシコヤナギウミウシ Janolus sp. 2
- Photographed by
-
石川雅教
- Location
- 日本>沖縄>慶良間諸島(黒島・渡嘉敷島・儀志布島・前島)>アリガー
- Date
- 2014/12/11
- Size
- 15mm
- Depth
- 10.0m
- Water temperature
- 24.0℃
分布:西太平洋
体はほぼ透明。背側突起も透明で先端が尖る。
背側突起の内部の先端付近には赤色の紋があり、その下に白色と淡褐色の斑紋が入る。
触角も透明で内部に赤色の縦線がある。尾の正中線上には赤色の縦線が入る。
30mmに達するとされる。
観察地:インドネシア、日本
References
体はほぼ透明。背側突起も透明で先端が尖る。
背側突起の内部の先端付近には赤色の紋があり、その下に白色と淡褐色の斑紋が入る。
触角も透明で内部に赤色の縦線がある。尾の正中線上には赤色の縦線が入る。
30mmに達するとされる。
観察地:インドネシア、日本
References
- アカホシコヤナギウミウシ(新称), 小野 篤司. (2004). 沖縄のウミウシ.