マダライロウミウシ Hypselodoris tryoni (Garrett, 1873)

マダライロウミウシ Hypselodoris tryoni
Photographed by
mamadaive Mutsumi Fujioka
Location
インドネシア>バリ島>トランバン>ドロップオフ
Date
2021/06/26
Size
25mm
Depth
7.0m
Water temperature
28.0℃
分布:西太平洋、南太平洋、中部太平洋

外套膜最外周は青紫色の細線で縁取られる。
背面は薄茶色と茶色の斑模様で、その上に暗紫色の小斑が散在する。小斑の周囲は白色。
触角は赤紫色から褐色で、前後に白色の縦線が入る。褶葉縁も白色になる。
二次鰓は薄茶色で鰓葉の縁が茶色になる。
2個体(稀に3個体)が連なって移動する後追い行動が見られる。
チータウミウシは異名。
Risbecia マダライロウミウシ属からHypselodoris アオウミウシ属に移動された。
学名読みはヒュプセロドーリス・トライオンイ。
130mmに達する。

観察地:オーストラリア、バヌアツ、パプアニューギニア、インドネシア、マレーシア、フィリピン、日本、パラオ、マーシャル諸島、ソシエテ島
References