カンムリハラックサウミウシ Hallaxa iju Gosliner & Johnson, 1994
- Photographed by
-
飯田 将洋(オアシス)
- Location
- 日本>神奈川>江ノ島・エボシ岩>オカイソ
- Date
- 2021/01/28
- Size
- 7mm
- Depth
- 5.0m
- Water temperature
- 15.0℃
分布:西太平洋、中部太平洋
体は丸っこく、後方部分が盛り上がる。
体地色は小豆色で、体表には白色の細点が散在する。
触角は軸が透明で褶葉は白色。褶葉の下部がやや褐色を帯びる。
二次鰓は小豆色で丸い。
ハラックサウミウシに似るが、触角の先端が白い事で区別できる。
10mmに達する。
観察地:フィリピン、日本、パプアニューギニア、香港、マーシャル諸島、ハワイ
References
体は丸っこく、後方部分が盛り上がる。
体地色は小豆色で、体表には白色の細点が散在する。
触角は軸が透明で褶葉は白色。褶葉の下部がやや褐色を帯びる。
二次鰓は小豆色で丸い。
ハラックサウミウシに似るが、触角の先端が白い事で区別できる。
10mmに達する。
観察地:フィリピン、日本、パプアニューギニア、香港、マーシャル諸島、ハワイ
References
- カンムリハラックサウミウシ(新称), 小野 篤司. (2004). 沖縄のウミウシ.