ジャノメオトメウミウシ Dermatobranchus oculus Gosliner & Fahey, 2011
- Photographed by
-
Manabu Kakegawa
- Location
- 日本>沖縄>本島中部(西海岸)>真栄田岬
- Date
- 2016/06/16
- Size
- 5mm
- Depth
- 15.0m
- Water temperature
- 26.0℃
カメキオトメウミウシによく似るが、ツノの先がオレンジ色にならない点で見分けることが出来る。
サギリオトメウミウシとは、口幕がオレンジ色にならず灰色である点で見分けることが出来る。
oculus はラテン語で「目」または「芽」を意味する。
References
サギリオトメウミウシとは、口幕がオレンジ色にならず灰色である点で見分けることが出来る。
oculus はラテン語で「目」または「芽」を意味する。
References
- Gosliner, T. M.; Fahey, S. J. (2011). Previously undocumented diversity and abundance of cryptic species: a phylogenetic analysis of Indo-Pacific Arminidae Rafinesque, 1814 (Mollusca: Nudibranchia) with descriptions of 20 new species of Dermatobranchus. Zoological Journal of the Linnean Society. 161: 245-356.
- Dermatobranchus oculus, Nudibranch and Sea Slug Identification Indo-Pacific
- ジャノメオトメウミウシ(新称), 日本のウミウシ