ナマコウミウシ Dendrodoris elongata Baba, 1936
- Photographed by
-
Manabu Kakegawa
- Location
- 日本>沖縄>石垣島・八重山周辺>竹富南
- Date
- 2023/01/17
- Size
- 70mm
- Depth
- 5.0m
- Water temperature
- 21.0℃
分布:東インド洋、西太平洋
体地色は半透明の白色から半透明の茶褐色。
背面には茶褐色の不定型な斑紋が入る。
また、星形をした白色の突起が散在する。
触角と二次鰓の色は体地色と同じ。
60mmに達する。
観察地:タンザニア、パプアニューギニア、バヌアツ、日本
References
体地色は半透明の白色から半透明の茶褐色。
背面には茶褐色の不定型な斑紋が入る。
また、星形をした白色の突起が散在する。
触角と二次鰓の色は体地色と同じ。
60mmに達する。
観察地:タンザニア、パプアニューギニア、バヌアツ、日本
References
- ナマコウミウシ(新稱), 生物學御研究所編. (1949). 相模湾産後鰓類図譜.