ヒメクロモウミウシ Aplysiopsis minor (Baba, 1959)
- Photographed by
-
KIMOTO Nobuhiko
- Location
- 日本>西伊豆>大瀬崎>湾内
- Date
- 2014/02/13
- Size
- 14mm
- Depth
- 5.0m
- Water temperature
- 14.1℃
分布:日本からのみ知られる
体地色は濃緑色、暗褐色、黒色など。
眼域は白い。
背側突起は紡錘型で、色は体地色と同じで、白色の細点が入り、先端が青味を帯びる。
背側突起の基部が濃緑色になったり、白色の縦線が入るものも見られる。
触角は耳状。色は体地色と同じで白色の縦線が入るものも見られる。
体長10mmに達する。
観察地:日本
References
体地色は濃緑色、暗褐色、黒色など。
眼域は白い。
背側突起は紡錘型で、色は体地色と同じで、白色の細点が入り、先端が青味を帯びる。
背側突起の基部が濃緑色になったり、白色の縦線が入るものも見られる。
触角は耳状。色は体地色と同じで白色の縦線が入るものも見られる。
体長10mmに達する。
観察地:日本
References